2012/11/30

GLOCK26

Amazonで変なものを購入してしまいました。

















「グロック(GLOCK)26/LIGHTER」、つまりライターです。
ついでに言うと、ターボライターです。
パッケージを開けると、ディスプレイ用の台まで入っています。

















驚くべきは、このディテールです。
モデルガンならともかく、たかがライターでここまでの完成度のものは無かったと思います。

















グロックと言えば、フレームやトリガーを樹脂成型とした初めての拳銃という事で有名です。
確か「ダイ・ハード2」でも「空港のX線による手荷物検査に映らない」というようなセリフをブルース・ウィリス演じるジョン・マクレーン刑事が言っていたと思います。
実際はフレーム以外のスライドやバレルがスチールですので、そのような事はないはずです。

それにしても樹脂フレームの拳銃というのは当時画期的でしたし、このダイ・ハードの印象も大きかった。
そんな訳で、当時すぐにグロックのエアソフトガンを手に入れたのです。
東京マルイの手動コック式の安いやつ、また通常のGLOCK17より銃身の長い17Lです。
今回の26はそのコンパクトタイプ、「9×19」と書いてあるので、装弾数は9mmパラベラムを10発(実銃の場合)です。
両者を並べて比較してみました。


















東京マルイ製の17Lはフレームが左右分割ですので、明らかに醜いラインが出てしまっていますが、この26はインジェクション成型によるパーティングラインなので17Lより全然マシ。
トリガーガード下の成型後の「ヒケ」が惜しい!
実銃はインジェクションなのでしょうか、それとも切削?
グリップ部のグロック社のマークが17は凸文字、26の方が凹文字になっていますが、実銃でもそうなっているようです。
また、トリガーセーフティは省略されているようです。

スライドは亜鉛合金製の26の方がリアルです。
さすがに「AUSTRIA」の文字はありませんけど。
更に素晴らしい事に、このスライドが可動式で、ホールドオープン状態にできます。
ただしライターとしての機能には全く関係ありません。

















もちろん左側のストップを押し下げると「カシャッ」とスライドが元の位置に前進。
また、実銃でのテイクダウンラッチ(スライド前進位置での固定金具)も可動式ですが、さすがに分解はできないようです。
そしてマガジンキャッチも可動式、実際にマガジンが抜けます。

















そのマガジンは、携帯灰皿になっています。
まさかこのライターをホルスターに入れて携帯する人はいないと思いますが。
釣用のガン玉(鉛の玉)を詰め込んでおけば実銃くらいの重さが味わえるでしょう。

















そしてなんと言ってもこのグロック26、「火」を吹きますからね。
それも普通のライターでなくターボライターですから、銃口からのマズルフラッシュもリアル!
ピンボケとブレは「リコイル」の影響だと思ってください。
これで点火する度にいちいちブローバックでもしたら最高なのですけど。

2012/11/24

キャベツを収穫

先日蒔いた種、芽が出てきました。
水菜と春菊とホウレンソウ、早く育って欲しい(区民農園の使用期限が近いので)。



















そして今日の収穫です。



















今日は珍しく子供達と一緒に来ました。
結構立派なキャベツではないですか。
スーパーに行くとキャベツが安いのでがっかりしますが、このキャベツは化学肥料なし、無農薬ですので、普通のキャベツとは少々違います。

























チンゲンサイとターツァイも良い具合でしたので一緒に収穫。



















寒冷紗は掛けていましたが、多少虫喰いはあります。
けれどいい色です。
美味しいうちに食べたいです。

2012/11/23

NASとRAIDのHDD導入

かなり前に我が家のバッファロー製のNASが壊れました。
もう一年以上そのままだったと思います。
500GBしか容量がありませんでしたが、動画等の重いデータを扱わない私には十分だったのです。
また、仕事上のバックアップデータも外付けHDDに入れていましたし、最新五年分のデータはいつでもバッファローのUSB外付けSSD64GBに入れておき、どのPCで仕事をしてもそのデータを更新してゆくという方式を取っていましたので、NASの必然性も薄れていたのです。

しかし以前、我が家のビデオをデータ化するという作業をしたため、そのデータの安全な保存場所を作らねばならない状況になってしまいました。
今更ですがNASを新調し、そのデータのバックアップ用にRAID機能の備わったHDDを導入することにしました。

NASはネットでの評価を参考に、QNAPの「TS-119PⅡ」を選択。

















HDDは別売りなので、HITACHIの2TBを選択。

















カセット状のマウントを取り出し、

















HDDをビスで固定して入れるだけです。
今までの経験から、最初に壊れる部品と言えばHDDでした。
ですから、私はHDDを全く信用していません。
何かあった場合、すぐに換装して済むようにしておきたいと思っています。
とりあえず、QNAPのアプリケーションを全てのPCにインストール。
さらに、このNASによって我が家のTV(AQUOS LC-32F5)からDLNAで動画(今までビデオカメラで撮影したもの)を再生できるようにと考えています。
しかし我が家の場合、TV番組というものを本当に見なくなってしまったので、TV=動画再生装置となってしまいました。

このQNAPのNAS、HDDは一台ですので、当然バックアップが必要です。
QNAPに外付HDDを直接接続してバックアップすることも可能なのですが、「自動」という機能をイマイチ疑っている私はPC接続(USB)のRAID機能付HDDを導入し、手動でバックアップを取るという方式にしました。
ですが余計なことを考えずにバックアップしたい、などと贅沢な考えも持ち合わせていたため、今回導入した外付けHDDは「droboSGN」にしてみました。
HDDを最大四台挿入でき、自動的にデータを振り分けバックアップしてくれるという。
私が信用していないHDDの故障があっても必ずバックアップを取ってくれそうな。

HITACHIのHDDは売っていなかったので、WesternDigitalの2TBをとりあえず二台購入。

















後々増やせば良いですし、このdroboならばHDDの種類や容量の違いを気にする必要なし。
このWD「Green」は「低温」かつ「静音」を重視したモデルとの事、頻繁にアクセスする事のないバックアップ用HDDには良いのではないでしょうか。

















ユーティリティーソフトをインストールしdroboをPCに認識させた後、HDDを挿入してゆきます。

















QNAPやその他の外付けHDDのように専用マウントを必要としません。
裸のHDDを直接挿入します。

















とりあえず2GBのHDD二台を装填しました。
私はWinXPで使用しているため、2GB以上の認識はできないようです。
どちらかのHDDが壊れたとしても、もう一方にデータが残されているはずです。
これでも不安ならばもう一台HDDを挿入しても良いでしょう。

プラスチックの前面パネルはマグネットでの着脱式ですので工具不要、結構考えられています。
























残るはQNAPのNASをAQUOSで観れるように設定し、そのデータに更新があった場合はこのdroboのデータも手動更新すれば良いだけです。
QNAPとAQUOSの設定は後日にしました(面倒になってしまって)。

2012/11/06

配偶者控除廃止を見送り

「政府・民主党は、専業主婦のいる世帯の所得税を軽くする配偶者控除について、2013年度税制改正での廃止を見送り、当面は継続する方針だ。
複数の民主党関係者が明らかにした。次期衆院選が近づく中で、主婦層から強い反発が予想され、党内の意見集約も難しいと判断した。
民主党は09年の衆院選の政権公約(マニフェスト)で、配偶者控除の廃止を掲げたが、4年連続の見送りとなり、衆院任期中の年度改正では実現できないことになる。
政府が12月の閣議決定を目指す13年度税制改正大綱では、配偶者控除の廃止を含む見直しについて、引き続き検討することだけを明記する見通しだ。
配偶者控除は、配偶者の年間所得が38万円(給与なら年収103万円)以下であれば、納税者の課税対象となる所得から38万円を差し引き、所得税額を軽減できる制度だ。専業主婦や、パートをしている主婦がいる世帯が恩恵を受ける。
(2012年11月6日08時16分  読売新聞)」

確かに男女の区別無く社会進出を目指す社会としては、時代遅れの制度という意見もあるかもしれません。
けれどこの制度、何も納税者=夫、配偶者=専業主「婦」としているわけではありません。
納税者が妻、配偶者=専業主「夫」でも可なのです。

家族経営の自営業者などの場合、この控除を優先するか、専従者給与として経費にするかを天秤にかけるでしょう。
特に収入が少ない場合は、翌年の住民税等との兼ね合いで効いてくる場合があります。
いずれにしても定額の控除ですから、高所得者には殆ど不要な制度です。
逆に言えば低所得者、加えて一方(この場合配偶者)の所得が低い(つまりパート勤務等)世帯に恩恵のある制度です。
私は残すべき制度だと思っています(違う方法も考えられるとは思いますが)。

これとは別に昨年廃止になった扶養控除の件があります。
上記の配偶者控除と同様、収入からの定額控除です。
これが民主党が大々的に掲げていた「子供手当」と引き換えに廃止されました。
こちらの廃止の方が当時の「諸々の事件」から判断して、まさに「改悪」だったと思っています。
多くの方は翌年の住民税の額(前年の課税所得による)を見て気づいたと思いますが、この聞こえの良い「子供手当」が単なる増税手段でしかなかった。
一方この「子供手当」に、何十人(何百人というのも)の子供が居る(海外に)という申請者が現れたという報道も記憶に残ります。
しかも、この申請者が日本国の納税者なのかも判らない。

配偶者控除にしても扶養控除にしても「納税者である国民」の所得の再分配という意味合いが大きいと思っていますから、バラ撒き「手当て」では困るのです。
「多くの世帯において結果はほぼ同じ(マスコミでの論調ではこうでした)」だから良いのではなく、手当てなり控除を受けるべき人が恩恵を受けるものでないと。

株の配当は出資者だけが、宝くじの当選金は購入者だけが受ける権利がある。
国民年金や国民健康保険は保険料を納めるという義務を果たした人が受ける権利がある。
「人類みな兄弟」だか「友愛」だかと聞こえの良い提唱をしたところで、覆されることのない常識です(であるべきです)。

2012/11/04

KEEN TARGHEE

先日KEEN(キーン)の「TARGHEE(タージー)」という靴を買いました。
ミッドカットのハイキングブーツです。

















ハイカットの方が歩くという意味では良いと思うのですが、自転車や釣りが主体の私の場合は足首があまり固定されない方が良いようです。
ついでに軽くて柔軟な方が都合が良いですから、登山靴よりはこういったハイキングブーツです。
一応GORE-TEXのような防水透湿メンブレン「KEEN DRY」を採用しています。
これが無いと雨靴兼用になりません。

この前はMERRELL(メレル)のCHAMELEON(カメレオン)を履き続けていましたが、どうも私の足にメレルの木型は細すぎて合わないようです。
中のGORE-TEXは既に破れたようで、川に入ると浸水してきます。
それに、あの格好良いメッシュアッパーは摩擦で毛むくじゃらになりました。

KEENの横幅の広い見た目から、こちらの方が私の足には合うのでは?と。
今のところ順調です。
しかし今回の購入したサイズは9.5、私の通常(長年愛用しているNewBalance)では8.5。
靴のサイズ選びは難しい。

2012/11/03

ターツァイを収穫

今日は間引きも兼ねて、ターツァイを収穫しました。



















親指ほどの小さなナスが乗っていますが、最後のナスの株を抜いたのです。
もうこれ以上育つことはないだろうと。

畑の一部を耕し直し、新たに種を蒔きました。
以前は自宅ベランダで発芽させてから苗を持ち込むというパターンだったのですが、面倒になってきました。
実際、この畑の方が日照条件も良いので早く育ちます。
今回は水菜、春菊、ほうれん草(種が古いので不安)です。



















手前のニンジン、これも種を直に蒔いたものです。
同時にベランダのプランターにも蒔きましたが、こちらの畑の方断然良く育っています。
まだ一度も間引きはしていません。
せめて野菜スティックになる位のニンジンが出来始めたら、間引きを兼ねて収穫する予定です。

2012/11/01

Bal Marrakech(バル・マラケシュ) 開店

今日はBal Marrakech(バル・マラケシュ)の 開店です。
濃いピンクのバラの花を持って神保町に向かいました。
ロゴの色をイメージしての選択です。
























5時ちょっと過ぎの時間ですので、お客さんは僅か、せっかくですので写真を撮らせていただきました。
機材はPENTAX K200D、smcPENTAX DA16-45mmF4 ED ALです。
























フロントのカウンター席も空いていますが、私は今日はここで飲むつもりです。

















二階席は当然まだ空いています。


























そしてシェフズテーブルであるカウンターも。






































今のうちにと、撮影させていただきます。
二階席はこんな感じです。

















二階から下のカウンターを見下ろしますと。
























ひと通り撮影しましたので、とりあえず仕事は終了。
食べます。
今日はsmcPENTAX-A35mmF2を持ってきてみたのですが、綺麗な絵になりますね。
開放で撮りました。

















そして飲みます。