とりあえず KON BLOG
2018/07/28
七田 夏純
東急ハンズに行ったついでに高島屋の地下のお酒売場へ。
七田の夏純を買ってきました。
フロストガラスのボトルも涼しげです。
予想していた通り甘さ(「旨み」と書くと何かイメージが異なるのであえて「甘さ」としましたが、一般的に言う日本酒の甘さ辛さではありません)と酸味が程よく効いた夏酒です。
後半には苦味を感じますが、これは悪くないと思います。
アルコール度数が14度と低いのは加水でしょうか。
残草蓬莱みたいに、くいくい行ける感じ。
でもビールではないので程々のペースで。
2018/07/22
平成30年の梅干
今年も梅干を漬けてます。
ここ何日、ものすごい日差しと気温の中で土用干しは完了しています。
今年は4kgだけ、群馬の農家さんから白加賀を仕入れました。
送って頂いた時点で完熟だったので、漬けるタイミングを急いだのですが、何個か駄目になってしまったものもありました。
少々時期が遅くなってしまったので、赤紫蘇がなかなか入手できない。
八百屋に行っても「もう時期が」と言われてしまいます。
しかし近所のサミットでなんとか2束入手できました。
塩で揉んで灰汁抜きした赤紫蘇を投入、梅酢も再度投入です。
そんなに赤くはならないでしょうけれど、梅干に紫蘇の香りは必要だと思うのです。
少し染まったら、再び干してストックしておきます。
今現在食べているのは昨年作った8kgの梅干です。
この梅干も食べるのは一年以上寝かしてからですね。
2018/07/20
中野のPEPで新メニュー
久しぶりに
中野のPEP
へ。
新しいメニューが増えてました。
これは食べたいぞ。
上から二番目のズワイガニのスフレ、これは作っている段階で良い香りがただよってきます。
今日もハーフボトルで白ワインを、既にビールは飲んじゃってます。
これだけ暑い日が続いてますと、ワインは白、シャルドネが良い。
その後に一番上の鶏レバーペースト。
すごく良いです。
新橋にかつてあった「BONCO BAR」を思い出しました。
あの店でこのメニューがあったら、この一品でアイラのウイスキーを三杯くらい行けたかも。
蜂蜜の甘み、しっとり軽いレバーペースト(クリームと言って良い)。
Mさん、流石です。
2018/07/01
VOXのAC30
夜中になるとギターを弾きたく(鳴らしたく)なることが度々。
密かな楽しみとも言えます。
愛用のストラト(こちらはビンスト)に新しいアンプを。
VOXのAC30といえば、今でも改良され続けながらもVOXの名機と言われているアンプです。
現在のAC30を引き継いでいる機種は
こちら
でしょうか。
ただ私の場合はヘッドフォン使用専門ですので「
amPlug2
」版です。
以前にも同じamPlug2の「
ClassicRock
」について書いた事がありますが、今回は追加購入です。
単四電池二本を入れてヘッドフォン(イヤフォン)を繋げれば弾ける。
何度も言ってますが、これは素晴らしい。
できれば「Blues」も使ってみたいなぁ。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)