車でイトーヨーカ堂のアリオで食料品やらを調達。
普段は近所の西友が殆どなので、近所に無いアリオ(セブン&ホールディングス)の食料品を見るのは結構楽しいものです。
ついでにお酒コーナーも覗きました。
スーパーですから冷やしてある生酒などは当然ないでしょうけど、常温の夏酒ならば置いてあるかもしれませんしね。
ふと目に入ってきたのがこの一本です。
一ノ蔵なのですが見たことが無いお酒です。
青いラベルで「涼月」ですから、まさに夏酒でしょう。
値段も四合瓶で千円ちょっとなので嬉しいです。
山廃だということで普通の速醸とは異なる酸味も期待しました。
僅かに酸味はありますが、ほんの僅か。
敢えてしているのでしょうけれど、全体的に軽い方向です。
香りは殆ど無いと言って良いでしょう。
加水して飲みやすくしているのかもしれません。
ラベルにある「軽快」は納得、「キレの良い」はちょっとどうでしょうか。
アルコール分14度と幾分軽い方なので、水の如く飲んでみたら?というメッセージかもしれません。
2018/08/19
2018/08/12
2018/08/10
鳴門鯛の水ト米
近所の西友で見掛けて買ったお酒です。
㈱本家松浦酒造場が造る鳴門鯛「水ト米 純米原酒」。
私の良く行く店、酒ト壽みたい。
スクリューのワインボトルですし、そちらの方向を目指しているのではないでしょうか。
なんでもU.S.National Sake Appraisal(全米日本酒歓評会2018)で金賞を受賞したそうです。
当然ですが冷酒で行きましたが、なるほど軽いし綺麗、海外の方々には受けると思います。
最初に来る香りが少し残念なのですが、飲み口は良いと思います。
㈱本家松浦酒造場が造る鳴門鯛「水ト米 純米原酒」。
私の良く行く店、酒ト壽みたい。
スクリューのワインボトルですし、そちらの方向を目指しているのではないでしょうか。
なんでもU.S.National Sake Appraisal(全米日本酒歓評会2018)で金賞を受賞したそうです。
当然ですが冷酒で行きましたが、なるほど軽いし綺麗、海外の方々には受けると思います。
最初に来る香りが少し残念なのですが、飲み口は良いと思います。
一方で酸味は殆ど感じられません。
昨今の造り手がクエン酸だリンゴ酸だと騒いでいる中ではクラシックな方向だと言わざるを得ません。
実際問題、夏酒だとすると酸が足りないかなぁ。
2018/08/06
宮益坂に罠
渋谷の宮益坂上に新しい店ができました。
焼ジビエ罠 手止メ 宮益坂店です。
「手止メ」というと、以前新橋にあった店を思い出す方も居られるでしょう。
残念ながら新橋の店は立退きで閉めることになってしまいました(二階のBONCOBARも一緒に)。
この復活した「手止メ」が他の罠と異なる点は、バーベキュー形式で自分達で焼くのではなく、焼きのプロに焼いてもらう肉を頂くという事です。
実際、神田や鍛冶町、中目黒の罠に行っても七輪を出してもらう事無く、焼いてもらうメニューしか頼まない自分にとってはこちらの方が良いのです。
そもそもお酒呑みながら、ついでに素人が美味しい状態に焼けるはずがないもの。
今日は予行練習のレセプション、明日から本番が始まります。
焼ジビエ罠 手止メ 宮益坂店です。
「手止メ」というと、以前新橋にあった店を思い出す方も居られるでしょう。
残念ながら新橋の店は立退きで閉めることになってしまいました(二階のBONCOBARも一緒に)。
この復活した「手止メ」が他の罠と異なる点は、バーベキュー形式で自分達で焼くのではなく、焼きのプロに焼いてもらう肉を頂くという事です。
実際、神田や鍛冶町、中目黒の罠に行っても七輪を出してもらう事無く、焼いてもらうメニューしか頼まない自分にとってはこちらの方が良いのです。
そもそもお酒呑みながら、ついでに素人が美味しい状態に焼けるはずがないもの。
今日は予行練習のレセプション、明日から本番が始まります。
2018/08/03
宮益坂の仕事
現在、渋谷の宮益坂での仕事をしています。
保健所の検査も済み、月曜日のレセプションの準備に。
私のやるべき事は殆ど終わりました。
後はNさんにお任せしましょう。
金曜の夕方、今日も暑かったし疲れました。
どこかで休憩したいです。
半蔵門線に乗って九段下、東西線に乗換えて神楽坂。
いつもの酒ト壽に、やっぱり日本酒が好きですから。
本日の酒メニューから「夏」を期待して写楽を頼みました。
ですが、Tさんがその前にこれを飲めと、勝手に注がれました。
山本の泡ですね。
今日はとりあえずビールも無しだったので、これは納得。
今日もおひたしを食べてますが、私は壽のおひたしが好きなんです(いやあてのも好きかな)。
次は同じ秋田の一白水成のピンクラベル、美郷錦ですね。

今日もろくに食べずに利きモードになりそう。
というより暑くて食欲がないのでしょう。
十ロ万、これは秋の入口。
壽(いや夢屋の他の店でも)悦凱陣を置いているようになりましたね。
特に今日の一本は金比羅大芝居、高いやつじゃん!
お隣の知らない人とお酒の話をしながら長居してしまいました。
最後(たしか)に明鏡止水を。
全然ピントが合ってませんが、これはiphone SEのせいでしょう。
なるほど、夏酒だからTシャツっていう事ですね。
明鏡止水の大澤酒造さんって、こういう乗りでなかったような気がするのですが。
確かに夏にぴったりの酒に仕上がってました。
ところでこのTシャツ、フェレットを飼っている人に丁度良いのではないでしょうか。
我が家はラブラドールと柴なので無理そうです。
私のやるべき事は殆ど終わりました。
後はNさんにお任せしましょう。
金曜の夕方、今日も暑かったし疲れました。
どこかで休憩したいです。
半蔵門線に乗って九段下、東西線に乗換えて神楽坂。
いつもの酒ト壽に、やっぱり日本酒が好きですから。
本日の酒メニューから「夏」を期待して写楽を頼みました。
ですが、Tさんがその前にこれを飲めと、勝手に注がれました。
山本の泡ですね。
今日はとりあえずビールも無しだったので、これは納得。
今日もおひたしを食べてますが、私は壽のおひたしが好きなんです(いやあてのも好きかな)。
次は同じ秋田の一白水成のピンクラベル、美郷錦ですね。

今日もろくに食べずに利きモードになりそう。
というより暑くて食欲がないのでしょう。
十ロ万、これは秋の入口。
壽(いや夢屋の他の店でも)悦凱陣を置いているようになりましたね。
特に今日の一本は金比羅大芝居、高いやつじゃん!
お隣の知らない人とお酒の話をしながら長居してしまいました。
最後(たしか)に明鏡止水を。
全然ピントが合ってませんが、これはiphone SEのせいでしょう。
なるほど、夏酒だからTシャツっていう事ですね。
明鏡止水の大澤酒造さんって、こういう乗りでなかったような気がするのですが。
確かに夏にぴったりの酒に仕上がってました。
ところでこのTシャツ、フェレットを飼っている人に丁度良いのではないでしょうか。
我が家はラブラドールと柴なので無理そうです。
登録:
投稿 (Atom)