2014/10/05

野菜の種

以前杉並区の区民農園で農作物を作っていました。
抽選制で倍率も高く、前回は落選してしまいました。
従って現在は作っていませんが、今でも野菜作りには興味があります。


















最近読んで、非常に考えさせられてしまった本なのですが「タネが危ない/野口 勲」というもの。

実際に野菜を作っているときには意識していなかったのですが、蒔く種、植える苗はその殆どが「F1(一代雑種)」です。
本書からその製作(?)方法なども理解する事ができました。
特に疑問を抱かずにいられなかったのは雄性不稔、つまりオシベ(花粉)を持たない株を利用したF1作り。
つまりミトコンドリア異常の親株を敢えて選別して子孫を増やすという方法です。
ということは我々が普段食べている野菜の殆どがミトコンドリア遺伝子に異常を持つ野菜というわけです。

食物の摂取によってその野菜のミトコンドリアが直接体内に入ることは無いと考えられます。
それどころかDNAやRNAのような高分子でさえ小腸において一度アミノ酸に分解されるとされています。
しかし著者も警告しているように、BSE(牛海綿状脳症)が発生した事でそれも怪しい状況です。
BSEは細菌でなく、ウイルスでもない「プリオン」という異常たんぱく質の摂取により感染すると考えられています。
体内のあるたんぱく質が、この異常たんぱく質に置き換わっていく(自己繁殖)事によって発症します。
つまりたんぱく質等の高分子でも吸収してしまう可能性も否定できないということです。
そしてBSEのプリオンの場合、牛が本来持っているはずの免疫機能をすり抜けてしまうという。
著者はさらにこの雄性不稔によるF1作りが「不妊症状」や「無精子症」にも影響しているという仮説を立てています。

私も以前はアトピー持ちでしたが、現在では殆ど発症しません。
黄連解毒湯十味敗毒湯という漢方薬に会うまでは酷いものでした。
これらがどのように私の体内で作用したのかは全く判りません。
もともと原因さえも特定できないのですから、何が変化をもたらしたのか判るはずもないのですが。
けれどもBSEの例を考え合わせれば、ある原因を仮定もできます。
ある特定のプリオンなりの因子が既に人間の体内に入ってしまっており、BSEの場合と異なり、この場合は免疫機能が働く因子であったら・・・。
それを排出しようと人間の免疫機能が常に、それも過剰に働いてしまうかもしれないではありませんか。

それから雄性不稔によるF1作りから、ふと思うことがありました。
今や日本人の国民病とも言われる「花粉症」。
私は幸いその症状はありません(ただし上記のアトピーがその反応だった可能性も否定できない)。
雄性不稔によるF1の長期間の摂取によって、既に我々の体内にやはりなんらかの因子(たんぱく質等)が巣食っているかもしれない。
それは少なくとも「オシベ(花粉)」を作らせないようにする機能を持つ因子です。
そこに杉花粉という、つまり花粉を作る能力をもつ因子を持つ物体がやって来ます。
もしかすると花粉症は、人間の体に既に進入している「花粉を作らせない因子」と杉花粉にある本来の「花粉を作らせる因子」のせめぎ合いなのではないかと。

いろいろ考えさせられる本でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿